地区の交通安全啓発活動

小諸

商業施設の駐車場において、市内の小学校児童に対して、小学校PTA、警察署とともに、自転車の安全な乗り方と、交通ルールを指導

辰野

第77回たつのほたる祭りにおいて、歩行者天国に伴う交通規制が行われ、交通安全巡回パトロールを実施

飯伊

市内高等学校の生徒会、飯田市、警察署等とともに、自転車利用時のヘルメット着用啓発活動を実施

南佐久

佐久穂町内の保育園児を対象に、交通安全教育支援センター、交通機動隊、警察署とともに、交通安全教室を開催

依田窪

丸子警察交番の付近の交差点において発生した、重傷交通事故を受けて、上田市、上田市交通指導員、地域交通安全推進委員、警察署とともに交通指導所を開設

小諸

市内の幼稚園児に対し、幼稚園の職員、警察署とともに横断歩道の正しい横断方法を指導

須高

自転車安全利用モデル校である市内の高等学校において、学校の生徒会、警察署とともに自転車の安全利用を呼び掛ける啓発活動を実施

小諸

市内の高等学校において、学校の生徒会、警察署とともに交通事故防止啓発活動を実施

依田窪

管内の小学校において、家庭から交通安全等への意識を高めてもらうことを目的に、6年生全員に「わが家のセーフティーリーダー」の委嘱を行い、代表者に委嘱状を交付

飯伊

市内の保育園児が企業を訪問し、交通安全啓発活動等を実施

上田

管内小学校において、交通安全教室を開催

池田松川

管内小学校周辺の通学路において、学校職員、警察署とともに、1,2年生の児童に対し、歩行訓練指導を実施

長野

管内において交通死亡事故が発生したことから、再発防止のための交通安全啓発活動を実施

岡谷

岡谷市長、市内の小学校長等が臨席し、岡谷交通少年団の入団式・退団式を実施

諏訪

市内の小学校新入学児童を対象に、下諏訪ライオンズクラブと協力して黄色い帽子を贈呈

伊南

管内の小学校新入学児童を対象に、交通安全啓発活動の一環として、各学校を訪問して記念品を配布

小諸

市内の小学校等の新入学児童に対し、小諸市交通安全推進協議会と協力し、ランドセルカバー等の交通安全祝い品を贈呈

長野南

篠ノ井交流センター塩崎分館において、今春小学校卒業生を対象に、交通安全教育支援センター、警察署とともに自転車安全運転講習会を開催

川西

立科町のリンゴ畑所有者の協力を得て、「交通安全」や「飲酒運転根絶」の文字入りのりんごを収穫し、警察署等の窓口に置いて、来庁者に交通安全の呼び掛けを実施

上田

市内の事業所において、自動車販売店、警察署等とともに、サポカー体験やビデオ等による安全講習研修を実施

長野南

管内での交通死亡事故発生に伴い、発生場所付近において長野南交通安全緑十字会、長野市地域支援課、警察署とともに、交通事故防止広報啓発活動を実施

上田

県営上田球場駐車場において、体感型ナイトスクールを開催し、夜間における反射材着用等の重要性や有効性を確認

佐久

佐久市交通事故防止市民週間に合わせて、市内の商業施設において佐久少年団による安全運転を呼び掛ける啓発活動を実施

中高

市内の商業施設において「中高交通安全ふれあいフェスタ」を開催、県警音楽隊、交通機動隊、警察署とともに交通安全等広報啓発活動を実施

上田

10月9日のトラックの日にあわせて、週末の12日にしおだ野グリーンパークにおいて、ブースを開設して交通安全啓発活動を実施

中高

市内の公民館において、警察署交通課長、長野県交通安全教育支援センター指導員を講師に、高齢者を対象とした交通安全教室を開催

依田窪

丸子文化会館で開催された「げんきまるこ産業フェスタ2024」会場において、警察署とともにブースを開設し、反射材の配布等の交通事故防止広報啓発活動を実施

長野

秋の全国交通安全運動にあわせて、信濃町古間多町信号交差点付近において、警察署とともに交通安全啓発活動を実施

飯伊

秋の全国交通安全運動にあわせて、飯田インター出入口において南信州地域振興局、自動車販売店協会飯田支部、高速道路交通警察隊、警察署とともに、交通安全広報啓発活動を実施

辰野

秋の全国交通安全運動にあわせて、地元短期大学の学生、警察署とともに赤羽根地籍において交通安全広報啓発活動を実施